ランキングに参加しています。
クリックして応援してくださると、大変嬉しいです!!
↓
さて、今回は初の大豆レシピ。大豆の良さは、植物性のたんぱく質と食物繊維が摂りやすい食材ということ。この植物性のたんぱく質は優秀でして、日本人が普段食べている肉を4%だけ、植物性(または魚)のたんぱく質に置き換えると、早期死亡が46%下がる、癌死亡率も50%下がるという研究結果も出ています。(国立がん研究センター)
ただし、少し気になるのは、イソフラボンのとりすぎが、甲状腺の機能を下げる働きがあるといわれていて、厚労省の基準でも上限値が70〜75mg/日と定められております。気になる方は、この量を守っていただければ。ちなみに、煮大豆や納豆だと1日100gまで。
玉ねぎは、良質な食物繊維のフルクタンが豊富。フルクタンは、腸内細菌を増やす食物繊維では、ベストな食物繊維といわれてまして、積極的に取り入れたい食材です。
では早速、簡単レシピいってみましょう!
【食材】
大豆の水煮 100gぐらい
玉ねぎ 半分
リンゴ酢(米酢などでもOK) 大さじ2
レモン汁 大さじ1
アガベシロップ 小さじ1
(ハチミツ、メープルシロップでもOK)
【工程】
1.大豆の水煮の水を切る。
2.玉ねぎをスライスする。
3.玉ねぎと大豆を保存容器に入れて、リンゴ酢、レモン汁、アガベシロップを和える。
以上です。
酸味の中に、ほんのり甘さを感じて、バクバク食べれます。
このまま食べても美味しいですし、魚やお肉と和えても美味しい、ごはんと混ぜてサラダライスも絶品。かなり使い勝手が良いので、ストックして使いまわしてみてくだいね!
最後までお読みいただきありがとうございます、ダイエット、健康的な身体作り、アンチエイジングのご参考になれば幸いです。
ランキングに参加しています。
クリックして応援してくださると、大変嬉しいです!!
↓