レシピ
ランキングに参加しています。 クリックして応援してくださると、大変嬉しいです!! ↓ マヨネーズ不使用、添加物なし。5つの食材だけで、めちゃくちゃ美味しいポテトサラダ! しかも、ちょっとした工夫でカロリー、血糖値も抑えられちゃう、超おすすめな食…
ランキングに参加しています。 クリックして応援してくださると、大変嬉しいです!! ↓ 4つの調味料と野菜だけで、とっても美味しく、オシャレな常備菜ができてしまうんです。野菜の種類によっては、5分かけずに完成。 しかも、数日保存できるので、忙しくて…
こんにちは! ただの味噌汁もうつわで変わる。 発酵食品の摂取量が多い国は、コロナでの死亡率が大幅に低いというデータが出てきたようてで、興味深々。 情報ソースは、最新の科学を元に、健康的に、気分良く生活するための情報を発信している。鈴木祐さん(…
藤原純さんのうつわ ダイエットレシピの中でも大好きな [ジャガイモのサブジ風] 詳しいレシピは、ネット検索で簡単に探せそうなので、簡単に 1.ジャガイモを蒸す。(レンジでチンでもOK) 2.ジャガイモを冷ます。(ここが、わりパレブログ的なポイント) 3.オク…
ダイエット、健康的な身体作りで必須の野菜。たくさんの量を食べるには、美味しく食べたいものですが… 市販のドレッシングは、余計な成分、添加物、質の悪い油を使っていることが多いため、手作りドレッシングが避けて通れない。 簡単なところだと、オリーブ…
用意する食材 鯖缶(ツナ缶) 1個 玉ねぎ 2個 ミックススパイス 大さじ1 醤油 サッとかける程度 調理手順 まず、玉ねぎを横に半分に切って、さらに1センチ幅に切る。 火にかけたフライパンに、鯖缶の汁だけひく、蓋でギュッと押しながら全部。同時に、玉ねぎを…
こんにちは! このブログは、進化医学の考え方と科学的根拠を元に10か月で約17kgの減量に成功したアラフォー男のブログです。 最近では、健康的な身体作りのアドバイス、無理のない減量のアドバイスを行なっており、このブログも健康的な生活を手に入れたい…
低温調理のお肉ストック・豚生姜・豚ニンニク醤油・鶏ムネのニンニク醤油3品ついでに、味なしスペアリブ(犬のご飯用) 低温調理の手順は超簡単。 1.漬けダレを作る 2.肉を漬け込む 3.ジップロック(耐熱性のあるやつ)に入れる。ストローで空気を吸い出すか、後…
おうちご飯僕とクライアントさんの夜ご飯3人がダイエット定番の[鶏むね]レシピ蒸したり、茹でたり、低温調理だったり。メリット・脂質、糖質が少ないタンパク源・低カロリーの上、食品満足度が高い・幸せホルモンの材料となるトリプトファン・良質な睡眠に欠…
サツマイモはわたし的 神食材 お楽しみ 4時のおやつはサツマイモミックスナッツダークチョコ#サツマイモ #サツマイモおじさん#紅まさり とにかく、1日で1番のお楽しみご飯タイム。 それが、サツマイモタイム。 好きな品種は ほくほく系なら 紅あずま ねっと…
こんにちは! 今日は台風がすごい… 私が住む、三浦半島は台風の影響でスーパーやコンビニからパン、水、インスタント食品がなくなってましたねー。今回の台風はホントに危険なようですので、無理な外出は控えて、ブログの更新でも。 ということで、台風前に …
こんにちは! このブログは、進化医学の考え方と科学的根拠を元に10か月で約17kgの減量に成功したアラフォー男のブログです。 最近では、健康的な身体作りのアドバイス、無理のない減量のアドバイスを行なっており、このブログも健康的な生活を手に入れたい…
こんにちは! このブログは、進化医学の考え方と科学的根拠を元に10か月で約17kgの減量に成功したアラフォー男のブログです。 最近では、健康的な身体作りのアドバイス、無理のない減量のアドバイスを行なっており、このブログも健康的な生活を手に入れたい…
こんにちは! このブログは、進化医学の考え方と科学的根拠を元に10か月で約17kgの減量に成功したアラフォー男のブログです。 最近では、健康的な身体作りのアドバイス、無理のない減量のアドバイスを行なっており、このブログも健康的な生活を手に入れたい…
こんにちは! このブログは、進化医学の考え方と科学的根拠を元に9か月で約17kgの減量に成功したアラフォー男のブログです。 最近では、健康的な身体作りのアドバイス、無理のない減量のアドバイスを行なっており、このブログも健康的な生活を手に入れたいと…
こんにちは!カレーの白い繊維状の具は鶏胸肉。 カレーが好きすぎて、奥さんに作ってもらった 減量中にオススメ! 超簡単! タンパク質が豊富に摂れる! プロテインカレー ・スパイスミックス(脂や小麦粉が混ざっていないもの) ・水分はトマトとボーンブロス…
ボーンブロス麺の特徴 ボーンブロスはアミノ酸やコラーゲンなどがめちゃくちゃ吸収されやすく、そのまま飲んでも身体にいいスープ。大量に作って冷蔵庫にストックしておきたいところ。 麺はビーフンを使用、他の麺類や白米と比べてGI値がやや低めなので、た…